ROCN

ROCN

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 今さら聞けないSEO対策の基本まとめ

プロも実践するInstagram活用術のハンドブックを、今だけ無料でプレゼント中! >

今さら聞けないSEO対策の基本まとめ

  • 投稿日 :
  • カテゴリー : SEO, サイト改善

Webサイトの運営をしている方なら、「SEO」という単語を耳にしたことはあるでしょう。では、「SEOとは何か?」と質問されたら、あなたはどう答えますか?

「キーワードを使う、みたいな話を聞いたような・・・」
「外部リンクが大事なんですよね?」
「なんか難しそうだから、とりあえずブログは更新してます」

上のような答えが思い浮かんだ方は、ぜひ今回のブログを読んでいただき、まずはSEOの基本や考え方を、ここで理解しましょう。

SEOとは?

SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称です。今は調べたいことがあれば、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索するかと思います。その検索結果の上位に表示されるようにすることを指します。

SEOの目的

勘違いをされるケースが多いのですが、SEOの目的はWebサイトを検索上位に表示させることではありません

検索結果の上位に表示させることは、あくまでも集客の一つの入口に過ぎません。Webサイトを運営するにあたっての最終目標は、自社のサービス等の認知度を挙げることや、商品の購入、サービスの申込みなどではないでしょうか?

その目標を達成するには、検索からWebサイトへ流入してきたユーザーが、どのような目的でWebサイトを閲覧しているかを読み取ることが大切です。

検索からWebサイトを訪れるユーザーは、目的の情報や商品、サービスを自ら積極的に探していることが多いです。つまり、モチベーションも質も高いユーザーが、安定してWebサイトへ訪問する見込みがあるのです。

そのSEO対策を行うことで、どんなメリットやデメリットがあるのかを、次にまとめてみました。

SEOのメリットとデメリット

SEOにもメリットとデメリットがあります。まずはメリットです。

・コストが抑えられる(知識があれば無料で行える)
・検索結果でランキング上位に表示されると、中長期的に安定した集客が見込める
・成果に結びつきやすい、購買意欲の高いユーザーを集客できる
・高いブランディング効果が得られる

次にデメリットです。

・対策を行っても、効果が現れるまで時間がかかる
・修正や分析、コンテンツ作成など人的コストがかかる
・検索エンジン側のアップデートやアルゴリズムの変更に対応し続ける必要がある
・キーワードによっては、上位表示させるのに難易度が高いケースがある

このとおり、確実に集客できるわけではありませんが、適切な対策をすることで集客が見込めるだけでなく、ブランディング効果も期待できます。おそらく、多くの企業で懸念されるのは、時間と人的コストがかかることでしょう。

ここからは、上記で挙がった「検索エンジン」についてお話します。

検索エンジン

検索エンジンとは、インターネットに存在する情報(Webサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)を検索するプログラムです。この検索エンジンにはGoogleとYahoo!の他にもbingなどがあります。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンはWebサイトやページに到達すると、そこに記載のある情報を取得します。さらに、その到達したWebサイトだけに記載されているリンクもたどって、リンク先のWebサイトにある情報を取得します。

取得した情報を検索エンジン内のデータベースに登録します。ここで登録された情報が、ユーザーが検索した際に適切なページを表示させるための要素となるのです。

ユーザーが検索すると、登録された膨大な情報の中から、わずか0.5秒の間に様々な要素を分析します。そして各ページの総合点を算出し、ユーザーにその検索結果を表示しているのです。

この自然検索の検索結果は、全て検索エンジンのプログラムが決定しています。さらに、情報の最適化のためにアルゴリズムの変更を行い、アップデートを繰り返しているのです。

ここで注意していただきたいのは、検索エンジンはこちらが意図したとおりにその情報を登録するわけではない、ということです。そのページがどんな内容なのかを正しく検索エンジンに伝えるために、SEOの対策が必要なのです。

検索エンジンの種類

日本においては、多くのユーザーが利用しているのがGoogleとYahoo!の検索エンジンで、90%を占めています。しかも、Yahoo! はGoogleの検索アルゴリズムを利用しています。つまり、SEO対策においては、Googleの検索結果が非常に重要なのです。
日本においては、多くのユーザーが利用しているのがGoogleとYahoo!の検索エンジンで、90%を占めています。しかも、Yahoo! はGoogleの検索アルゴリズムを利用しています。つまり、SEO対策においては、Googleの検索結果が非常に重要なのです。

(引用:世界40カ国、主要検索エンジンシェア(PC、モバイル)【2017年4月】

では、SEO対策としてどんなことが必要なのか? 次はその話を進めます。

SEO対策の第一歩

具体的な対策をする前に、まず知っておいてほしいことがあります。

SEO対策に欠かせないツール

必ず登録していただきたいのが、Googleから無料で提供されている「Search Console(サーチコンソール)」です。以前は「ウェブマスターツール」と呼ばれていましたが、名称が変わっただけで、基本的な機能は以前と変わりません。

このツールを利用すれば、運営しているWebサイトがGoogleにどのように認識されているかが、詳細なデータから把握できます。これを分析することで、SEO対策やサイト改善へつなげられます。Webサイトの運営には必須のツールです。

キーワード

SEOにおいて、キーワード選びは非常に重要です。そこで、SEO対策を行う前にユーザーの欲しい情報を提供するための下準備が必要です。

例えば、「どんな言葉で検索されているか?」「ユーザーはどんな情報を求めているのか?」を実際に検索してみましょう。そこから「市場で強いニーズは何か」「自社の強みとユーザーのニーズをどうやってマッチさせるか」などが徐々に見えてくるはずです。

また、世の中にそれほど浸透していない言葉や、まだ認知されていないサービス名をキーワードにするのは避けましょう。ユーザーにこちらのコンテンツを見つけてもらうためには、普段からユーザーが使っている言葉でキーワードを考えることが大切です。

上位表示されているサイトの傾向

すでに上位表示されている他のWebサイトのページは、コンテンツ内容等が評価されている証拠です。ユーザーから求められている情報を掲載している可能性が高いと考えられます。ぜひ内容を読んでみましょう。

その上で、それを越えるようなユーザーが求めている情報をコンテンツにするよう意識しましょう。ユーザーから評価されるコンテンツはGoogleも評価するからです。

また、内容だけでなく、上位表示されているコンテンツのタイトルの傾向も把握しておきましょう。

では、次からはSEOの具体的な対策についてお伝えします。

基本的なSEO対策

SEOの対策は、「内部対策」と「外部対策」の2つが基本的に重要となります。それぞれのポイントをまとめてみます。

内部対策

ホームページを構成するHTMLタグ、テキストや画像といったサイトの内部を改善することです。専門的な知識が必要な箇所もありますが、最低限チェックが必要な箇所は以下のとおりです。

・キーワードを含めたタイトルやコンテンツ内容になっているか?
・タイトルは他のページと重複しないようにつけているか?
・ページ概要をわかりやすくメタディスクリプション(metaタグ/meta discription)に記述しているか?
・コンテンツは重複していないか?
・内部リンクが偏ってないか?
・リンク切れはないか?
・テキストリンクの文言とリンク先のタイトルは同じか?
・画像の情報をalt属性に記述しているか?

以前は、metaタグにメタキーワード(meta keywords)を入れることも対策の一つに挙げられていました。現在はその重要性が下がり、Googleの評価項目となっていません。それよりも、メタディスクリプションをしっかりと考えて作成することが求められています。

外部対策

次に外部対策です。これは、Webページを宣伝して被リンクを獲得するための対策です。

他のWebサイトから被リンクされていると、内部対策がしっかりと考えられていて、コンテンツが非常に良いと予想できます。そういったサイトは自然と被リンクが付くと考えるのが自然でしょう。このことから、上位表示されているサイトは、リンクが多く集まる質の高いコンテンツであると言えます。

具体的な対策としては、InstagramやFacebook、Twitterなど等を使うことです。ブログ記事を投稿したら、それをSNSで投稿してユーザーに知らせるといった方法が、被リンクの獲得に有効です。Webページそれぞれのコンテンツに「いいね!」や「ツイート」「はてなブックマーク」などのボタンを設置しておくことも良いでしょう。

また、被リンクが増えると同時に増えていくスパムリンクといった低品質なリンクを削除するのも、外部対策として必要です。

コンテンツの質と量

昔から重要なSEO対策の一つとして、内部対策と外部対策と同様に重要度が高いのがコンテンツの内容です。

文字数は多い方が良いのですが、闇雲に文字数が多いだけでは意味がありません。もちろん、記事数も多ければ良いというわけでもありません。

コンテンツの品質を保ちながら、ユーザーの問題が解決できる、新しい情報を得られるといった、満足度の高い内容でなければなりません。もしもあまり品質が高くないページが存在していれば、リライトも検討しましょう。

さいごに

最後に知っておいていただきたいのは、「Googleが掲げる10の事実」です。ここには、Googleの経営理念が書かれています。簡潔に言うと、「ユーザーのことを一番に考える」、つまり、ユーザーファーストです。

ユーザーのためではなく、Googleに評価されるのを目的としていては、ペナルティを受けてしまうこともあるかもしれません。一時的な小手先のテクニックや、「これをやれば検索結果が1位になる」といったものにも惑わされないようにしましょう。

SEOには即効性のある施策はありませんが、地道にコツコツ積み上げることが、結局は大きな成果をもらしてくれます。ユーザーのためにも、自社のブランディングのためにも、じっくりと取り組んでいきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

SNS運用のプロも使うレポートを自動作成できるツール
「Reposta」

InstagramやFacebookの詳細なレポートを自動作成できるレポートツール「Reposta」。弊社を含むSNS運用のプロも、このレポートを使ってクライアントへ報告を行っています。 レポートの自動作成機能に加え、競合分析機能や、適切なハッシュタグがわかるハッシュタグ分析機能も搭載。 "なんとなく運用"を卒業し、数値に基づいた分析で、アカウントを改善していきましょう! 14日間の無料トライアルをご用意しておりますので、ぜひ実際にお試しください。

まずはRepostaの資料を請求する >



SNSマーケティングのプロが実践するInstagram活用術のハンドブックを、
今だけ無料で配布しています!

「投稿のポイント」「ハッシュタグのつけ方」「写真撮影法」「Instagramキャンペーン事例」「Instagram広告のポイント」「ショッピング機能について」など・・・。
SNSマーケティングを得意とする株式会社ROCの中でも、入社したディレクターに一番最初に学んでもらう、Instagram活用に欠かせない基本ノウハウを一つの資料にまとめました。
企業のブランディングや集客に必須となっているInstagram。
ぜひこの機会にご確認ください。

Instagramハンドブックを無料でダウンロードする >


お問い合わせはこちら