中国越境ECとは何か

もともとは、海外の消費者が他国のECから直接購入する形態のことを総称して指すことが多かったのですが、こと中国においては、中国国内の中国人消費者に海外の事業者が販売する中国ECの事を指します。

近年、直接的な輸出と並ぶ合法的なチャネルとして整備が進み、大きく成長をしているのが中国越境ECです。

なぜ中国越境ECが選ばれるのか

中国市場への進出形態は、主に『現地拠点による直接進出』と『越境EC活用』がありますが、どちらも言語や商習慣、規制、流通など様々な違いを乗り越えていかなければならないことには変わりありません。
しかし、『越境EC活用』の特徴は、商流のほとんどが日本国内で完結するという、手軽さにあります。
『現地拠点による直接進出』では、本腰を据えて取り組む必要のある中国の拠点登記申請や、プロモーションの開拓からマネージメント、更にはカスタマーセンター・商品発送等のフルフィルメント準備といったことが必要になります。『越境EC活用』ではこれらが全て不要となり、直接進出を見据えたテスト販売という活用法も増えています。商品の売れ行きをみながら、段階的にコストを投じていくことが可能です。

そんなお悩みを抱えていらっしゃる方、必見!
上記に該当する方は、ぜひセミナーにお越しください。

中国で大きく売れた豆腐の盛田屋の「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」の進出事例や、JIMOS「マキアレイベル」の越境EC取り組み事例をご紹介いたします。

また、市場規模で日本を大きく圧倒する中国の”物流事情”についても、スクロール360より、現地の実情を紹介しながら、新たな試みについてもお話しいたします。

経済産業省発表のデータによると、2015年に、 日本が中国へ越境EC経由で販売している金額は7,956億円に達しました。 さらに、2019年までに2兆円を超える規模にまで成長すると予測されています。

これまで、CtoCの個人オークション形式での出品を中心として発展してきた中国EC市場。その背景には「ニセモノ」が横行するとされ、企業出店よりも、むしろ個人による購買出自の確かなものが好まれるという中国特有の事情がありました。
しかし昨今、大手によるモール形式のBtoC市場が整備され、流通量も加速度的に伸びています。
そんな中、モールへの直接出店以外に、小売り出店として進出した企業に対して、卸売り形式でリスクを抑えた販売を可能にする、いわゆる「越境EC進出」も存在感を増しています。

もともと中国のECユーザーは、企業発信・広告などを簡単に信用せず、口コミなどの個人発信を非常に重視する習性をもちます。
そのため、スマートフォンとモバイル回線の普及を背景に、ECはもはや生活に欠かせない必需品として定着しました。
その結果、例えば「波罗蜜(ボロミー)」などの動画配信プラットフォームによる、 オススメ品紹介トークライブなど、日本よりも先に行くECマーケティング環境が発達しています。
そんな中国EC市場へのアプローチを検討されている方は、
今が絶好のチャンスです!

▶︎圧倒的規模と成長率を誇る中国EC市場

13億人超の人口をバックに、爆発的な成長を続けている中国EC市場規模は、2016年には昨対比140%の約75兆円になる見込みと言われています。 日本のEC市場約13.8兆円をはるかに凌ぐ世界最大の規模であり、2位の米国すらも圧倒する市場と成長率を誇ります。成熟気味の日本のEC市場と比べて、実に魅力的です。

▶︎高い普及率が支えるECマーケティングの発展

中国の小売におけるEC化率は約20%、数年後には30%を超えるとされていますが、実際の肌感覚では地域・年齢を問わず、統計以上に広範囲に普及していると感じます。農村では高齢者でもスマホが普及、スマホによるEC利用はもはや日常生活に完全に浸透しています。
また動画プラットホームなど、中国独自のECマーケティングも発展・成長しており、その様子はもはや完全にEC先進国と言えます。中国では、日本のEC市場の手本となり得る事例が多数存在します。

▶︎未だ︎増加傾向である訪日中国人

巷では「爆買いは終わった」と耳にしますが、決して日本に対する中国人消費が減少しているわけではありません。購入するモノ・お金を使うコトに変化が生じているだけなのです。 2016年も昨年に引き続き、中国人の訪日数が他国と比べ最多となり、昨対比で約30%UPしています。日本に訪れた中国人が日本で購入した商品を使うことで、気に入ったものは帰国した後も使い続けたいという需要が見込めます。

▶︎中国当局に認められ、︎伸びゆく「越境EC」

関税の徴収という側面からはほとんど放置されていた「爆買い」品のハンドキャリーは、16年4月の税制改正を機に厳密に運用されはじめ、その多くは入国税関で課税・没収となりました。その結果が「爆買い」の終焉です。
代わりに中国当局が正当な輸入形態の一つとして後押ししているのが「越境EC」。直近の様々な税制変更は混乱を招いた局面もあるものの、本質的には越境ECを育成しようとする当局の意志が明らかに見て取れます。 今や中国で最大のイベントセールとなったW11(ダブルイレブン・独身の日)では、越境ECの利用も大きく伸び、2016年国別の利用額では日本が1位となるなど、今後も成長していく見込みは高いと考えられます。

セミナー概要

セミナー内容紹介
開催日時 【大阪開催】2017年2月7日(火)
【東京開催】2017年2月8日(水)

セミナー:14:00-17:30(開場13:30)
懇親会:17:30-18:30
開場 TKP博多駅前シティ
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8F
アクセス:
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-hakata-ekimae/access/
定員 ○名
参加費 ○,○○○円(税込)

■このセミナーに来ることで参加者が得られるメリット


①越境ECで中国に進出したJIMOS、さらには爆買い商品を抱え、中国法人を設立し、 直接販売を行っている盛田屋から、その成功・失敗事例を直接聞くことができます。


②現地の市況や税制などの最新事情を収集できます。


③現地の様子を端的にまとめた動画/写真などを共有するため、圧倒的な規模やスピード感など、中国越境ECのリアリティを感じとることができます。


④SNS活用・動画マーケティングをはじめとした、日本や米国の先を行く、中国EC最先端のマーケティング手法やプロモーションについて、理解を深めることができます。



■第1部|中国越境EC立ち上げケーススタディ~マキアレイベル/Coyori~


概要

注目度が近年急上昇の越境EC。自社化粧品通販ブランドのマキアレイベル・Coyoriを抱えるJIMOSでは、卸売事業部門が中心となって、T-MALL/JD.comに進出中の小売企業数社を介して越境ECを手掛けているほか、フットワーク軽く、充実した中国語コンテンツの準備を短期間で整えました。中国のECユーザー環境を踏まえつつ、ブランドマネジメントの範疇でコミュニケーションと販売促進を行うには、どのような点に留意し、どのようなパートナーを選べばよいのか。越境EC進出の実体験を踏まえてお話しいたします。
プロフィール

講師:川部 篤史(株式会社JIMOS ホールセール事業部事業部長/DMS(通販支援) 事業部事業部長)
   
2012年株式会社JIMOSへ入社。現在は、通販支援部門であるDMS事業部事業部長およびホールセール事業部事業部長を兼任。越境EC進出の立ち上げのほか、通信販売モデルでの事業構築&製品マーケティング戦略立案・実行を得意とする。現歴以前は、マキアレイベル製品開発部長・健康食品部長(2012~2014)を歴任。
前職では大塚製薬株式会社(通販・EC部門)、株式会社千趣会(製品企画・開発・仕入/制作企画/EC等)にて活躍。

■第2部|爆売れ「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」が狙う次の一手


概要

自社商品を海外で販売するには様々な手法がありますが、販売手法によってその手続きも煩雑です。自社のイチオシ商品を海外向けに販売するには、事前調査ももちろん必要ですが、まず現地の方に試してもらうことも重要です。
豆腐の盛田屋では、ヒット商品の「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」を中国本土で販売するため、昨年より中国内の諸手続きを進め、2016年9月から本格的な販売を始めました。リアル店舗での販売、EC販売等々実体験をもとに解説します。
プロフィール

講師:宮野 功司(株式会社豆腐の盛田屋 取締役) 
 
1992年株式会社ムトウ(現在の株式会社スクロール)へ入社。
カタログ総合通販会社で、個人通販事業に20年以上携わり、マーケティング部門を中心に通販の販売系業務を数多く経験した。
2012年株式会社スクロールがM&Aした株式会社ハイマックス(現在の株式会社豆腐の盛田屋)へ出向、現在に至る。総合通販とは違う、単品通販のビジネスモデルを拡大するため奮闘中。

■第3部|中国EC物流事情~中国ダブル11でネットショップが大盛況~


概要

スクロール・グループ豆腐の盛田屋の爆買い商品「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」を中国本土で売るための、物流インフラを構築支援した実体験を解説。越境で進出するか?中国内で販売するか?お悩みの企業様の参考になる内容です。
内容

① B2BとB2Cの物流の違い
② 保税区とは?保税区の活用方法とは?
③ 中国内の宅配事情
④ ダブルイレブン(独身の日)の時の物流事情
⑤ 4月8日の税制改革の与えた影響
プロフィール

講師:高山 隆司(株式会社スクロール360 取締役/海外ソリューション戦略室長/フルフィルメント部長)

1981年株式会社スクロール(旧社名ムトウ)入社以来、34年にわたり通販の実戦を経験。2008年には他社のネット通販企業をサポートするスクロール360の設立に参画、以後、200社を超えるネット通販企業の立ち上げから物流受託を総括。
その経験を生かし2015年2月に「ネット通販は物流が決め手!」「シニア通販は『こだわりの大人女性』を狙いなさい」(ダイヤモンド社)を出版。

■セミナーに参加いただいた方の声

インテリア用品販売 N様
越境ECはずっと前から興味があってアリババとか転送さんなど登録してましたが、敷居が高く商材的にも 難しいと思っていました。でも今日のお話を聞いて是非やりたいを思いました。
宅配便他事業主 U様
セミナーの内容について新しい気づきなどがあり満足させていただきました。 ありがとうございます。
化粧品・飲料等の運営 K様
やはり中国でECを成功させるには、当社が今やっていることだけでは、 まだまだだと気付かされました。 物流面と商品検査面でまだまだ人手不足・知識不足なので勉強させていただきたいです。

■セミナー参加特典


・各講演内容の抜粋資料
・無料個別相談会への申し込みが可能(スクロール360およびJIMOS)

▼ セミナーへのお申し込みはこちら ▼

<個人情報取得に関するご説明>

お問い合わせフォームより取得した個人情報は、 下記の目的で利用いたします。
・ご連絡の際に、必要に応じてご本人確認を行うため
・お問い合わせやご要望に対し、適切なご対応を行うため
弊社のプライバシーポリシーは こちら をご確認ください。 共催企業 株式会社スクロール360および株式会社豆腐の盛田屋の プライバシーポリシーは こちら をご確認ください。